Background
TechTrain New Project

Vibe Learning

楽しさから始まる
エンジニアリング

AIと共に学ぶ
新プログラム始動。

「理解はもちろん大切。でも、楽しい がなければ続かない。」
だからこそ、まずはAIと一緒に 動かしてみる ことから始めよう。

Vibe Learning Logo

第一期受講生の募集を開始しました。
選抜制で限定受付中

なぜ、今 Vibe Learningなのか?

「理解はもちろん大切。でも、“楽しい”がなければ続かない。」 エンジニアという仕事に関心を持ちながらも、「本当に楽しい」と感じる前に学習を諦めてしまう人が少なくありません。 私たちは、この“最初の壁”を乗り越える方法として、「まず楽しい」を提供することが重要だと考えています。

作りたいものを、まず作ってみる
分からないなりに動かしてみる
動いたものを分解し、理解していく

この自然な流れの中で、エンジニアリングとの相性を見極めながら、 自分に合った学び方やキャリアの可能性を広げることができます。

各ステージは柔軟に進められ、メンターがサポートします

Vibe Learningとは? ― AI時代の“感じて学ぶ”
プログラミング体験

AI Interaction

Vibe Learningは、ChatGPTなどの生成AIと対話しながら、 コードの面白さと仕組みを “体感” する、 まったく新しい学びのスタイルです。

近年注目されている「Vibe Coding」の考え方をベースとし、AIとの対話を通じて、自分の「やってみたい」や 「なんとなくこうしたい」といった曖昧な意図すらも自然言語を経由して形にしていく、感覚駆動型のコーディングスタイルです。

論理や知識よりも “感覚と対話” を起点にすることで、創造性と学習意欲を引き出し、誰もがプロダクト開発にアクセスできる時代を切り拓きます。

学習ステージ構成5つのステップで着実にスキルアップ

01

AIの力を借りて、作りたいもののイメージを作って動かしてみる

AIを活用して、アイデアを形にし、実際に動かしてみることで学びをスタートします。

02

そのコードを読んだり、使用されている技術について把握する

生成されたコードを読み解き、使用されている技術や仕組みを理解します。

03

目的に合わせて学習を進め、目標とする形に向かって修正する

目標に向けてコードを修正しながら、目的に応じた学習を進めます。

04

自分で書けるようになるまで繰り返す

繰り返し学習し、自分自身でコードを書けるスキルを身につけます。

05

一流の現役エンジニアがレビューやメンタリングを行う

学習の後半では、現役エンジニアによるレビューやメンタリングを通じて、実践的なスキルを磨きます。

各ステージは柔軟に進められ、メンターがサポートします

Vibe Learningが
提供する価値

AI Collaboration Icon

AIと共創する力

AIをパートナーとして、
アイデアを形にする
実践的なスキルを育みます。

Continuous Learning Icon

続けられる学び

成功体験と好奇心を原動力に、
楽しみながら学習を継続できます。

Confidence Icon

“できた”を“自信”に

“なんとなくできた”経験を、
確かな理解と自信に変える構成です。

Personalized Path Icon

自分に合った道筋

モノづくりの喜びを通じて、
最適な学習や
キャリアの道筋が見えます。

Welcome!!

第一期生 募集中

エンジニアリングの楽しさをAIと共に

本プログラムは事前の選考を通過した方のみが
受講可能な限定枠(最大10名)です。

お申し込み条件

  • TechTrainに新たに受講登録された方(またはすでに受講生の方)

  • 本格的にサービス・アプリケーションを開発した経験が無い方

  • 作りたいサービスやアプリケーションのイメージがある方

  • プログラミングの経験がある方(学校、独学など。未経験の方については、先にTechTrainの入門講座の受講をお願いする場合があります)

  • 年齢、学生・社会人等の制限はありません

お申し込み方法

① TechTrainをまだ利用していない場合

  • プロジェクト期間: 1ヶ月間

  • 受講料:29,800円 (税込 32,780円) : 銀行振込

  • 特典: 本プロジェクトを修了された方については、
    TechTrainのカリキュラムを特別価格でご案内します

② TechTrainをすでに利用している場合

TechTrain運営まで、
プロジェクトに応募したい旨をお知らせください。

注意事項

  • AIツールの利用にかかる費用はご自身でご負担いただきます。

  • 第一期は予定枠数に達し次第、締め切る場合がございます。その場合は第二期以降のご案内をお待ちいただくことになります。

プロジェクトの流れ

STEP01

キックオフ & メンター紹介

プロジェクトの開始にあたり、参加者の皆様との顔合わせ、および担当メンターをご紹介します。

STEP02

開発テーマ決定

AIと共に創り上げたいアプリケーションのアイデアを具体化します。

STEP03

事前設計フェーズ

要件定義、技術・ツール選定、データ設計、API設計を行います。

STEP04

Vibe Coding 実践

設計に基づき、AIとの対話を通じてコーディングを進めます。メンターへの質問はチャットで随時可能です。

STEP05

中間発表会 (オンライン)

開発途中の成果を発表し、フィードバックを得る機会を設けます。

STEP06

最終発表会

完成したアプリケーションを発表し、プロジェクトの成果を共有します。

あなたの“作りたい”を、
AIと一緒に形にしよう。

今すぐ応募する

このサイトはVibe Codingによって作成されました